指導システム構築の考え方
<東大式ハタ塾の指導システム構築の基本的な考え方>
2022年は、指導を始めて26年目となります。
「学力をどうやったら上げられるのか?」ということ以外にも多くのご相談を受けてまいりました。
ご相談内容によっては、どのご家庭にも同じ回答になる質問もあれば、ご家庭によってすべて違う回答になる質問もありました。
一番、回答に幅が出るのは「高校卒業後の進路について」と、「今塾に通っているお子様がどれだけ講座を取るべきか」についてです。
「高校卒業後の進路について」は、ご想像のとおりと思います。
「今塾に通っているお子様がどれだけ講座を取るべきか」も、ご家庭によって全然変わってしまい同じ回答になることはありません。
お子さんの数や兄弟姉妹の年の差、高校卒業後の進路で大きく年間の教育関連費の差が出るからです。
例えば、お兄さんが高校卒業後に就職して自宅から通っている場合、年が離れた公立小学6年生の妹さん1人だと余裕があります。お兄さんが自宅に月2万円くらいをいれているケースも多いですし。
一方、同じ公立小学校6年生女子でも上のお姉さんが私立高3・高1ですと全然かわります。上のお姉さん2人が私立大学へ同時にいっている期間は少なくとも大学に年間300万円ほどはかかります。上のお子様が大学に入る前の準備金の用意で大変ですし、一番下のお子様が中3~高1のときは塾へいけなくなるかもしれません。
そういった場合でも、なんとか塾にいけたり、厳しい時には塾を一時的に退会できるようにしておかなければいけません。
また、同じお金で最大限、学習効果がある方が良いに決まっています。
そして、一番重要なのは将来の選択肢を広げておくことです。
ハタ塾では以上の観点から
①年払いや半年払いではなく、すべて月払い
②学習単位と時間を小さく、値段を地域で最安近辺で
③学習効果は最大限
④選択肢の拡張性
を基本においております。
①年払いや半年払いではなく、すべて月払い | 予備校は年払いのところも多いと思います。ハタ塾は高校3年生卒業まで月払いです。
また、中学生対象の大手学習塾でも中学生の授業料以外の管理費等を半年払いにするところも多いと思います。 途中解約のときに、全額かえってこないこともあります。 携帯やインターネットの契約をされている方がほとんどだと思いますが、2年縛りや解約手数料がないことがなんとありがたいことか! お分かりだと思います。 |
---|---|
②学習単位と時間を小さく、値段を地域で最安近辺で | 運営側の本音は、学習単位や時間を短くしたくはないです。学習量が十分でなくなり、成績が上がりにくくなり、単価も下がってしまうからです。
ただ、単位が小さい方が授業時間を増やすときにも小刻みに増やせますし、通塾をあきらめていた方が1教科なら通塾できるという構造が必要だと思います。 また、授業料金を抑える方法をいろいろ実践しました。 25年間で家庭教師派遣センターや集団塾・個別指導塾・自立学習塾・習い事教室を何校舎かつくりました。 身もフタもないのですが、ほぼ全種類やってみた結果 ・校舎を構えないか(オンライン専業・家庭教師等) ・校舎を構えて集団指導なら、駅近でやるか ・校舎を構えて個別指導なら、生徒数当たりの社員数・講師数を少なくして校舎(不動産)を自前で所有する のが一番授業料金を下げられると思います。 この法則にのっとり運営してまいりましたので、この25年間でゴーエン・ハタ塾より(キャンペーン価格とかではなく、年間通してのトータルで)低価格の塾を数回しかみたことがありません。 その数回はお母さま方から「すごい安い塾できたみたい」と情報を頂いて気づくことが多かったのですが、その塾たちは今は存続していません。 |
③学習効果は最大限 | 学習効果を上げる方法は、時間はかかりますが比較的単純でした。
その時代にあるアクセス可能な教育方法をかたっぱしから検討し、塾の規模にもよるのですが金銭的に実践可能な方法を数個導入し、比較しデータをとることです。 そして1番良いものを残すだけです。 今、ハタ塾に残っているのは ・5歳~12歳 ヒューマンアカデミーロボットプログラミング教室 ・9歳~17歳 東大式個別指導 ・16歳~18歳 東大式自立指導 ・小学生以上 海外留学
個別指導は実際に指導する講師の時給は、地域で最も高い値段近辺に設定し、質が高い講師を採用できるようにつとめています。
|
④選択肢の拡張性 | ・ロボットプログラミング教室によって論理思考をきたえる。論理思考は将来何になろうとも一番汎用性が高いです。 |
現在通塾中のご家族から感謝のお言葉を頂いておりますが、そのまま以前通塾されたご家庭にお伝えしたい感謝の言葉でもあります。
なぜなら、通塾されているご家庭にいろいろなアンケートやご面談時に質問にお答えいただいて「先生、絶対こっちの方がいいわよ。」と太鼓判をおされた施策のみで運営しているのが現行のハタ塾だからです。 一番、自信をもてたときのご面談が お母さま(5番目で一番下のお子様の入会手続きで)「結局、ゴーエンが一番いいですよ。」 塾長「ありがとうございます。どの点でそう思われるのですか?」 お母さま「上の4人でほぼ近隣の塾ほぼすべて行かせたんです。駅近辺とその東側ほぼ全部に体験授業はいったと思います。」 (4番目のお子様で初めてゴーエンに入塾して、そのお子様が6カ月だけ在籍し卒業した直後でした) 塾長「え~!そんなに!?うちの何がいいのか、逆に伺いたいです(笑)」 (上のお子様達で、他の塾をいろいろ試した話はそれまで聞いたことがありませんでした。) お母さま「う~ん、この価格でいい先生ばっかりだから。」 塾長「よかったです。コスパですよね。それが狙いなんで(笑)」 お母さま「卒業したあの早稲田の先生、ああいう先生に上の子たちも全員教えてもらいたかったわ。どうやっていい先生見つけてくるんですか?」 塾長「ああ、たまたまあの早稲田の先生はうちの卒塾生です。(プチドヤ顔になっていたかも・・)」 以下略
この場をかりて過去にお通い頂いた生徒様ご家族に御礼申し上げます。 |