ギャラリー
無料体験・資料請求はクリック!
体験授業・資料請求を受付中
お申し込みはこちらから!
お申し込みはこちらから!
ちょっとしたご質問やご相談だけでもお気軽に!
090–2930–8866
26年前に塾始めたときにも教室内にかかっていた額。江戸時代の寺子屋?(笑)
13年前に大学1年生だった講師たち。みんな結婚しました!1組はゴーエンの講師同士の結婚ですので、お子さんの誕生時は初孫が生まれたような感覚?でした。
6年間通塾いただきました島さんとお母さま。現在講師として活躍中。なんと通塾開始から数えて12年目!!もう親近感をこえて親戚感がでてきた!?(笑)
卒業記念2013年
合格祈願後、第1志望大逆転合格2020年。この時は怖いぐらい効きました。
本部・オンライン校
三郷駅校45㎡(イメージ)
八潮校148㎡
八潮校1階64㎡
八潮校2階84㎡
八潮校駐輪場20㎡
-
南越谷校駐輪場20㎡。校舎の建築は無印良品にお願いしました。
南越谷校吹抜け部
南越谷校2階40㎡
南越谷校1階60㎡
早稲田大学時代の親友が4年生のとき、私が東京大学に入りなおし1年生となりました。2人同時に学生なのが最後のため思い出作りでNHKのど自慢出場にチャレンジしました。応募1200件から20組出場というの狭き門を友人のキャラに助けられ、通過しました。それ以来22年間同窓会の幹事等をしております。
ヨルダン、イエメン、シリア、エジプト、パキスタン、エチオピア、内モンゴル自治区等、紛争地帯を銃をもった警護隊の同伴のもと歴訪しました。特に以下3点が重要であることを認識しました。感情に流されずに論理的に英語で発信できること、各国のバックグラウンド(歴史、宗教など)の基本をおさえること、日本をもっとしること(歴史、現在の役割、各国での日本人の見え方など)。各国とも、つらい歴史がありますので現在も争いが絶えません。ただ、今争ってしまうと次世代にまたそれがひき継がれてしまいます。将来のために少しずつ歩み寄り、少しずつ収束させるしかありません。(絶対値)xも1より小さければ、いずれxのn乗は0になりますので。教育と寛容は最重要だと思います。ただ、重要なものほど難しいということもあり、教育と寛容はもっとも難しいことだと感じてもいます、、対象が「人間だもの」。ちなみに昔、相田みつをさんのお孫さんが大学生のときゴーエン八潮本校の講師として活躍してくれました。